KOSEI High School Marching Band

掲示板

アイコン設定
投稿者さん使い方

承認後に掲載されます。掲載の是非は管理者が判断します。
さん (99b7thvf)2025/10/16 23:15 (No.132036)削除
お疲れ!詳細な予定出しました!

追い込み頑張ろう!!!
ここからは細かく練習して合わせて行く事が大事。
休まいないように!!!
整えていこう!


↓↓↓


■10月18日 @河川敷&甲西高校

900
ブラス・バッテリー・ガード:河川敷集合
ピット:音楽室集合
・可能な限り早くポイントは引いておいてほしい

900-930 点呼→アップ体幹

930-1200 ドリルレッスン
・ドリルを中心に徹底的にクリーニングしていきます
・ここで自分のポジションがまだ覚えられていないなど絶対に無いように!
 また、勘違いしているなども絶対にないように!
・楽器なし、手具なし
・ピットは基礎合わせを中心に、曲合わせ(ハイト・グルーヴ)

1200-1230 学校へ移動
・ピットは引き続き練習

1230-1330 休憩

1330-1600 セクション練習

<ブラス>
・演奏スタッフ中心に音程合わせ(ハモディレでハーモニーの確認)
 → M1 19-20小節
 → M1 34-35小節
 → M1 39-43小節
 → M1 45-53小節 動かない伸ばし
 → M1 54-60小節
 → M2 67-69小節
 → M3 9-13小節 Cl (Fl) & Tb Euph
 → M3 23-24小節
 → M4 77-78小節
 → M4 80-83小節
 → M4 89-93小節
 ※音量を抑えた状態で合わせてから本番の音量でキープする

<バッテリー>
・各パート別(スネア・テナー・ベース)に別れる
・フレーズ毎に細かく分けてハイトとタイミングの確認
・時間が許される限り全部
・特に最初の入りの部分とあとはドリル上前にいる部分を優先的に
・必ずマークタイムを踏みながら
・歩く止まるのタイミングも絶対に合わせる

<ガード>
・手具がない状態でのボディのルールチェック(上体を上に上に!!)
 → M2ライフルユニゾン
 → M2オールフラッグ
 → M3オールフラッグ
 → M4オールフラッグ
 → M4ダンス
・後はひたすらトスの練習(天気次第)
 → キャッチのパワー!キャッチのパワー!キャッチのパワー!
 → キャッチのタイミング!
 → リリースのタイミング!!

<ピット>
・ハイトの細かな合わせ、奏法の合わせ
・グルーヴの統一感(あかりとりこに合わせる)
・もし間に合えばレッスン(俺が用事から帰ってこれたら)


1600 片付け
1630 積込→完了次第解散


========================


■10月19日 @雨山体育館


845 集合

900-930 準備
・管楽器は2階へ運ぶ
・ピットはフロア前面に並べる
・ポイント貼りの邪魔にならないように
・ブルーシートなし
・ポイントは4.5m間隔(担当振り分けも4.5m verで)

930-1615 アップ & レッスン

1615 終了
・片付け積み込み
・トラックは1630
・学校に戻って積み下ろし
・終了次第解散


========================


■10月26日

<ガード> @雨山第2体育館
845 集合

900-930 準備・ポイント引き
930-1000 アップ

1000-1200 ひたすらトス練習!
・見合って教え合って
・音源かメトロノームにリリースキャッチをぴったりに合わせる!
・キャッチのパワー!キャッチのパワー!キャッチのパワー!
・キャッチのタイミング!
・リリースのタイミング!!
・安全に!!!怪我は絶対に絶対になく!!!

1200-1300 休憩

1300-1630 ドリルでレッスン
・レッスン開始時間は少し後になるかも
・行くまではドリルでクリーニングをしておいてください

1630 片付け・解散



<ブラス・バッテリー・ピット>

※今のところの予定です(晴れの場合です。天候次第で変わります。)
ブラス・バッテリー:河川敷集合(レッスン)
ピット:音楽室集合(レッスン)
・可能な限り早くポイントは引いておいてほしい
・管楽器とバッテリーをを河川敷に運ぶ段取りを
返信
返信0
さん (99b7thvf)2025/10/14 23:18 (No.132004)削除
お疲れ!関西大会まで残り数週間!
追い込み頑張ろう!!!
ここからは細かく練習して合わせて行く事が大事。
休まいないように!!!
整えていこう!


↓↓↓


10月18日 @甲西高校


AM レッスン
※内容は天気次第なので日が近づいたら連絡します

1200-1300 休憩

PM 練習
※内容は天気次第なので日が近づいたら連絡します

1600〜1630 準備

1630 積込

積込完了次第解散


========================


10月19日 @雨山体育館


845 集合

900-930 準備
・管楽器は2階へ運ぶ
・ピットはフロア前面に並べる
・ポイント貼りの邪魔にならないように
・ブルーシートなし
・ポイントは4.5m間隔(担当振り分けも4.5m verで)

930-1615 アップ & レッスン
※最後のランスルーは保護者の方に見てもらってOKです
(時間はおそらく1545〜1600くらいからです)

1615 終了
・片付け積み込み
・トラックは1630
・学校に戻って積み下ろし
・終了次第解散

========================


10月26日
ガード @雨山第2体育館
その他 @河川敷 & 学校
※詳細の予定は後日連絡します
久保奈月さん (9pf5qi6c)2025/10/16 20:21削除
ありがとうございます!
レッスンよろしくお願いします🙇
返信
返信1
さん (99b7thvf)2025/10/3 07:23 (No.131789)削除
お疲れ!完成度が上がってきた。
残り1週間!がんばるぞ!!!
みんなの努力が少しずつ実ってきた!


↓↓↓


■10月4日(土)@サントピア水口

845 体育館集合

1030 積込

1245 体育館集合

1300~1330 準備
・管楽器は体育館外のベンチのあるスペースへ
・ピットは上手後方へ運んで組み立て
・ブルーシートなし
・ポイントは4.5m間隔(担当振り分けも4m verで)
 → 1ポイント分カット
 → ハーフポイントなしで
・脚立が必要です!!!

1330~1630 レッスン
・入退場の持つピット楽器についてしっかり理解しておくこと
・この日に入退場の説明をするかもです


1630~ 片付け積み込み
・トラックは1630
・終了次第解散


===================


■10月5日(日)@サントピア水口

※ドレスリハ!
→ ハーフユニフォームなど着替えが楽な状態で集合を

845 体育館集合

900~930 準備
・管楽器は体育館外のベンチのあるスペースへ
・ピットは上手後方へ運んで組み立て
・ブルーシートなし
・ポイントは4.5m間隔(担当振り分けも4m verで)
 → 1ポイント分カット
 → ハーフポイントなしで
・脚立が必要です!!!

930~1510 レッスン

1445~1510 入退場の確認
・入退場の持つピット楽器についてしっかり理解しておくこと

1510~1540 着替え・円陣など

1540~1600 ドレスリハランスルー

1600 終了

1630~ 片付け積み込み
・トラックは1630
・学校に戻って積み下ろし
・終了次第解散
久保奈月さん (9my095k5)2025/10/3 20:00削除
お疲れ様です!
ありがとうございます😭
レッスンお願いします🙇🙇
返信
返信1
さん (99b7thvf)2025/9/24 23:09 (No.131588)削除
■9月27日(土) @サントピア水口

●ガード

1230 体育館集合
※集合次第アップ開始

1300 準備・ポイント引き
・ポイントは4.5m間隔(担当振り分けも4.5m verで)
 → 1ポイント分カット
 → ハーフポイントなしで

1330~1630 レッスン

1630~ 片付け
・終了次第解散


●ブラス・バッテリー・ピット

1230 学校集合

1300〜1330 アップ・サウンドベーシック

1330〜1600 セクション別練習
・ブラス:演奏スタッフ中心にやるべきメニューを考案してください
・バッテリー:各パート別でしっかり奏法の統一を
・ピット:エクササイズを中心に、曲はストロークとハイトの細かな設定を

1600〜1630 梱包・降ろし

1630〜1700 積込
・終了次第解散

========================



■9月28日(日) @甲賀町中央体育館

845 体育館集合

900~930 準備
・管楽器は体育館ステージ上へ
・ピットは上手後方へ運んで組み立て
・ブルーシートなし
・ポイントは4m間隔(担当振り分けも4m verで)
 → 1ポイント分カット
 → ハーフポイントなしで

930~1600 レッスン

1600~ 片付け積み込み
・トラックは1630
・学校に戻って積み下ろし
・終了次第解散
久保奈月さん (9omqi28v)2025/9/26 22:57削除
お疲れ様です!
返信遅くなってしまってすみません!!
レッスンよろしくお願いします🙇‍♀️
返信
返信1
さん (99b7thvf)2025/9/18 23:25 (No.131477)削除
お疲れ!9月で完成させないと京都大会に間に合わない!!!
だんだん良い感じになってきた。
勝負はここから!魅せるマーチングを作っていこう!
未だ全員揃ったことがない。。。これは早く何とかしないといけない。
全員、自分に与えられたポジションの責任を深く感じて、
その責任を全うしてほしい。
一緒に頑張ろう!!!


↓↓↓


■9月21日(日)@学校

・20日の中学生のマーチング曲披露の後、依頼に関係ない打楽器は音楽室に上げる
・21日は依頼から帰ってきたら音楽室に打楽器を上げる。ピットは音楽室でレッスンのセッティング

1345-1445 ピットレッスン
・ピットレッスンは音楽室(時間厳守)
・この間にブラスとバッテリーとガードは河川敷に移動
・河川敷についたら、ハーフポイントなしでポイントを書く(書いていなければ)
・DMはピットレッスン後河川敷移動
・楽器なし
・手具は持っていけるものだけ持っていく
・音響必要
・時間が余れば、再度ドリルを元にポイントの暗記作業を行う
 → 前にやった喋らずに確認する作業
 → これは自分個人の時間に没頭させる事に意義がある
 → 必要最低限の会話で、黙々と暗記の作業を行うこと
 → 歩き方はマーチングの歩き方で
 → ポイントの上に上半身を乗せる
 → 各セットの1歩目の歩幅の精度を上げる

1500-1700 河川敷でドリルレッスン(動きのみ)
・ピットは音楽室で練習

1700 それぞれの場所で解散



========================



■9月23日(火) @石部南小学校

・前日1730に積込


845 体育館集合

900~930 準備
・管楽器は体育館ステージ上へ
・ピットは上手後方へ運んで組み立て
・ブルーシートなし
・ポイントは4m間隔(担当振り分けも4m verで)
 → 1ポイント分カット
 → ハーフポイントなしで

930~1600 レッスン

1600~ 片付け積み込み
・トラックは1630
・学校に戻って積み下ろし
・終了次第解散



========================



■9月27日(土) @サントピア水口

・前日1730に積込


845 体育館集合

900~930 準備
・管楽器は体育館外のエリアへ(いつもの場所)
・ピットは上手後方へ運んで組み立て
・ブルーシートなし
・ポイントは4.5m間隔(担当振り分けも4.5m verで)
 → 1ポイント分カット
 → ハーフポイントなしで

930~1630 レッスン

1630~ 片付け積み込み
・トラックは1630
・終了次第解散



========================



■9月28日(日) @甲賀町中央体育館

845 体育館集合

900~930 準備
・管楽器は体育館ステージ上へ
・ピットは上手後方へ運んで組み立て
・ブルーシートなし
・ポイントは4m間隔(担当振り分けも4m verで)
 → 1ポイント分カット
 → ハーフポイントなしで

930~1600 レッスン

1600~ 片付け積み込み
・トラックは1630
・学校に戻って積み下ろし
・終了次第解散
古株初穂さん (9o3xmj09)2025/9/22 22:44削除
返信遅くなってすみません!
明日からのレッスンもよろしくお願いします
返信
返信1
さん (99b7thvf)2025/9/11 22:12 (No.131379)削除
お疲れ!3連休!追い込みの時期です!
15日AMの最後、全員でフルランスルーが最大の目標です!
受験など、どうしてもの理由の人以外は休まないように!
一人でも抜けたら、ショーは終わります。
しっかり自分の責任を果たすように!!!
頑張ろう!


↓↓↓


9月13日 @石部南小学校


AM 学校積み込み
・詳しい時間は先生かスタッフより

1215 体育館集合

1230〜1300 準備
・管楽器は体育館ステージ上へ
・ピットは上手後方へ運んで組み立て
・ブルーシートなし
・ポイントは4m間隔(担当振り分けも4m verで)
・ガードは小学校駐車場で振り入れ!(この日である程度は入れられるように)
・ガードのスピーカーも持っていく事

1300〜1630 アップ & レッスン

1630〜1700 片付け積み込み・解散


========================


9月14日 @雨山体育館


845 集合

900-930 準備
・管楽器は2階へ運ぶ
・ピットはフロア前面に並べる
・ポイント貼りの邪魔にならないように
・ブルーシートなし
・ポイントは4.5m間隔(担当振り分けも4.5m verで)

930-1230 アップ & レッスン

1230-1300 第二体育館へ移動
・まずは全員でピットを第二体育館へ
・その後、管楽器は2階の出入り口から第二体育館へ

1300-1400 休憩

1400-1430 ポイント貼り

1430-1630 レッスン

1630-1700 片付け・解散


========================


9月15日 @雨山体育館


845-930 準備
・第一体育館へ移動
・管楽器は2階の出入り口から入る
・ピットはフロア前面に並べる
・ポイント貼りの邪魔にならないように
・ブルーシートなし
・ポイントは4.5m間隔(担当振り分けも4.5m verで)


930-1230 レッスン

1230-1300 ピット解体
・外に運んでおく
・ガードの手具と音響機材は第二体育館へ

1300-1330 ガード手具と音響機材以外トラック積み込み

1330-1430 昼休憩
・この後ガード以外は学校に帰って積み下ろし

1430-1630 第二体育館でガードのみレッスン
・レッスン後ガードの手具と音響機材は先生の車へ

1500-1730 ガード以外で積み下ろし→自主練
古株初穂さん (9o3xmj09)2025/9/13 19:08削除
返信遅くなってすみません!
ありがとうございます🙇‍♀️
よろしくお願いします
返信
返信1
さん (99b7thvf)2025/8/29 20:30 (No.131125)削除
お疲れ!!!
今週も頑張ろう!

↓↓↓

■8月30日(土)レッスン予定

900-915 点呼
※ブラス・バッテリー・ガード:河川敷集合
※ピット:音楽室集合

915-1200 アップ・M&M・ドリル読み
※M4まで通せるようにしたい

1200-1330 休憩・移動

1300-1400 ピットレッスン
※音楽室
・ベーシックチェック

1400-1430 ブラスサウンドベーシック
※中庭
・フルメニューします
・曲もします

1430-1500 ガードレッスン 
※昇降口前
・振りのシンクロ率確認

1530-1630 バッピレッスン
※音楽室
・曲中心にやります

1630-1700 スタッフミーティング
・教室


=============


■8月31日(日)レッスン予定

<13時終わり>

点呼なし・楽器おろし
※ピットのセッティングは定演の時と同じ場所
※バッテリーブラスの位置はその時指示します



準備でき次第アップ・サウンドベーシック等



昇降口前合奏

※ガードは駐車場側でクリーニング OR 河川敷でドリル読み
(リーダーで相談してどちらにするかは報告を)
久保奈月さん (9my095k5)2025/8/29 20:37削除
お疲れ様です!
ありがとうございます!
レッスンよろしくお願いします!
返信
返信1
さん (99b7thvf)2025/8/16 22:26 (No.130871)削除
みんな今日はよく頑張った!素晴らしい!
明日も頑張ろう!

↓↓↓


8月17日(日)

900-915 ピット以外河川敷点呼
※河川敷
・ピットは音楽室
・音響機材必要です
・ガードは手具が必要です

915-1200 アップ・M&M・ドリル読み
※河川敷
・ピットは大会議室で練習

1200-1315 休憩・移動

1300-1330 ピットレッスン
※音楽室
・ベーシックをメインに

1330-1400 ブラスサウンドベーシック
※中庭
・フルメニューします

1400-1500 バッピレッスン
※音楽室
・曲をメインに

1500-1600 合奏
※音楽室

1630-1700 スタッフミーティング
※教室をおさえておいてください
※すぐ集合!


この予定以外のパートは自分たちで決めてください。
ガードは今の振りをクリーニングして、振りの拍を細かく決めて共有し、しっかり合わせること。
特にドリルを歩いていることを想定しての練習はしておいたほうが良いかも(小さい歩幅でも良いので)
1年生のムーブメントの強化、2年生のライフルの強化あたりをやっておいてください。
久保奈月さん (9my095k5)2025/8/16 23:40削除
お疲れ様です!
ありがとうございます😊
共有します!
返信
返信1
さん (99b7thvf)2025/8/14 23:27 (No.130851)削除
みんなお疲れ!とうとうマーチングシーズンの開幕です。

1年生は未知の期待と未知の不安が混ざってきているところだと思う。しっかり努力して練習すれば必ず出来るようになるのがマーチングなので、努力する頑張る気持ちさえ準備して出てきてくれたらなんとでもなります。それは今までの先輩が証明してきてくれてる。

2-3年生は、一番1年生の気持ちがわかる人たちだと思うので、しっかりサポートしてあげて、お互いがお互いを思いやり、コミュニケーションを取って、休憩中も練習中も会話が多くなる練習を目指そう。それが「先輩」の役目です。自分の事で精一杯にならず、常に自分以外の方に目を向けて、自分は余裕を持てる準備をしておく。そうやって、バランスを取ってやっていこう。

Clockworkが超絶熱く、クールなショーになるように、みんなで頑張っていこう!

下記、レッスン予定です。俺のレッスンはテキパキ進めます。なので時間厳守!5分前行動が基本です。毎年、このタイミングは、ダラッとした空気を感じて一喝する事が通例となってしまった。

空気は全てを支配します。
ダルい空気も、重い空気も、逆に、楽しい空気も、集中する空気も。この空気が作り上げるものが「雰囲気」です。
今までの過ちが再びにならないよう、気持ちを作ってレッスンに出席してください!

あと、休まない努力をしてください。休んだら、悲惨なことになります。それは、1年生は先輩に聞いたらどんな悲惨なことになるか教えてくれるはずです。レッスンで、ドリルシートに描いてないことや、描いてあることを変更することなんてザラにあります。つまり、「おいていかれる」の最大の原因は「休む」ところにあります。
どうしてもの時は仕方ないけど、努力や工夫でカバー出来ることはしてください。

俺も、みんなのために時間を作っています。お互いに頑張り合う。そのバランスが大事です。頑張ろう!!!


↓↓↓


8月16日(土)

900-915 点呼
※音楽室

915-945 全員ミーティング
※音楽室
・点呼終わりそのままの流れで
・マーチングが始まる上での姿シューに向かう勢や注意事項を話します

945-1015 合奏準備
※大会議室
・ブラス全員で机と椅子出し
・ピットとバッテリーでピット楽器運ぶ
・ガードはすぐアップへ!
 → すぐアップできるよう朝イチに事前練習準備は済ませておくこと!

1015-1115 音出し
※各教室等
・ガード以外のスタッフは少しだけミーティングしたいので音楽室集合
・各種確認事項の報告
・ここでガードの振りチェックをできたらします(ガードのスピーカー準備)

1115-1200 合奏
※大会議室
・サウンドベーシックから始めます(全部はしない)
・M1-4やってみます

1200-1315 休憩・河川敷移動(ピット以外)
・だらだらせずすぐ休憩する!
・ピット以外のスタッフとポイント隊は先に河川敷へ移動
 → 昼食後ポイント引きます!(俺も合流します!)
 → テキパキやろう!
・音響機材必要です
 → 以前使っていたマイクの方を使用するかもしれない

1315-1645 アップ・M&M・ドリル読み
※河川敷
・ピットは大会議室でそのまま練習

1700 現地解散・ピットは楽器を大会議室においたまま解散


========================


8月17日(日)

900-915 ピット以外河川敷点呼
※河川敷
・ピットは大会議室
・音響機材必要です
・ガードは手具が必要です

915-1230 アップ・M&M・ドリル読み
※河川敷
・ピットは大会議室で練習


午後の予定はドリル読みの進み具合によって決めます
そのまま河川敷に残るかもしれないし、
学校に帰って合奏にするかもしれない。
どちらでも行けるように準備できるものはしておいてください。
久保奈月さん (9my095k5)2025/8/15 10:56削除
ありがとうございます!
共有します🫡
返信
返信1
さん (99b7thvf)2025/5/24 00:00 (No.128894)削除
5月25日(日)レッスン予定


とうとう来ました!ドレスリハーサル!
朝一番からだらけずに少しピリッとした空気で集中してやっていこう。
この日が勝負です。
全員、しっかり気持ちを作って、頭の中整理して来てください。
「忘れてしまっている」や、「間違える」、「ドロップする」なんて絶対ないように。
1年生もやるべきことは自分で動いてできるように。
この日は厳しく行きます。それくらい勝負です。
その気持で来てください!
頑張ろう!!!


↓↓↓


900-930 準備
・全員で協力して30分で終わらせる!
・一人もぼーっとする人がいないようにしっかり周りを見て動こう
・スタッフは準備の準備を抜かりなく!絶対に!マジで!


930-1000 アップ・サウンドベーシック
・ショートバージョンで各セクション1000に終わるメニューを


1000-1150 ドリルレッスン
・アンコール(部長挨拶・アララ)
・1年生のプロップ、置きバッテリーの出はけの確認
・その他部分的に気になっているところを抜粋してやります


1150-1210 撮影
・絶対撮り終える!
・ダラダラしない!


1210-1300 休憩


1300-1515 3部の流れの説明をしながらリハーサル
・全員台本持参!(メモできるように)
・入のきっかけや間を説明します
・ショーは間が大事
・しっかり記憶してください


1515-1530 着替え
・着替える場所もエリアもほとんどありません。
・下にある程度着ておくなど各自工夫をしてください
・1年生も衣装があるなら忘れずに


1530-1630 ドレスリハーサル
・通します


1630 片付け
髙田舞桜さん (9h5vnz36)2025/5/24 00:10削除
お疲れ様です!
ありがとうございます!
共有します!
返信
返信1